2012年4月30日月曜日

八十八夜


季節の変化を暦では、いくつかの言葉で表現していますが、
わかりやすく一般的なのが「二十四節気」。これは天気予報士の方々もよく使われています。

さらに、季節の移り変りをより適確につかむための特別な暦日の総称を「雑節(ざっせつ)」といい、二十四節気の間に9個あります。(節分、彼岸、入梅、土用など・・)

八十八夜もその一つです。今年は5月1日です。



八十八夜とは立春(2月4日)を起算日(第1日目)として88日目の日に当たります。

88」日目という数字には科学的根拠はありません。 
88歳を「八・八=米」米寿として、お祝いするように、縁起のいい日とされています。
また、「米」は農業従事者にとっては重要な意味があり、今も、禁忌の風習が残っているところもあります。

私たちには「夏も近づく八十八夜~~♪」と茶摘みの様子が歌われている文部省唱歌『茶摘み』でお馴染みかと思います。この歌にあるように、春から夏への移行の節目で、「八十八夜の別れ霜」などと言われ、霧もなくなる安定した気候となります。

ただ、「八十八夜の泣き霜」とも言われ、遅霜が発生する時期でもあるとか。

この頃新茶の摘み取りが盛んで、この日に摘んだ一番茶は不老長寿などと重宝されています。たぶん、この安定した気候もそう言われる由縁の一つかもしれません。

さぁ、初夏へ一歩近づく縁起のいいこの日、お休みをされている方も多いと思いますが、
いいことがありますように。



当社のようなカレンダー製造業界はこのゴールデンウィークから6月あたりが気持ち的には一番ゆっくりした頃かもしれません。(当社は暦通りの営業ですが…)

でも、既製品カレンダーの企画製造が一段落したこの頃は、企業別製カレンダーの企画がスタートしたり、新企画が多く話に上がってきます。

カレンダー屋として、コンテンツを探したり、サンプルを考えたりと、幅広く、楽しくまた目まぐるしく頭が回転する季節でもあります。

こんな企画の喜怒哀楽はまた別の機会にお話ししたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿