2013年2月18日月曜日

雨水(うすい)


タイムリミットぎりぎりの投稿、間に合いそう・・。
今日2月18日は二十四節気第2番目「雨水」です。
雪から雨に変わり、積もっていた雪が溶け、雪解け水が流れ出し、寒さも峠を越す頃。
「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」
春一番が吹き、少し暖かい地域はの鳴き声が聞こえ始めます。
草木が芽生える頃で、農耕の準備を始める目安とされてきました。
しかし、本格的な春はまだまだ遠く、季節外れの大雪が降ることも。やはり3月のお彼岸あたりまでは要注意ですね。
大阪では今日は暦通り、雨でしたが、明日は雪になるかも。。。
こんな日を繰り返しながら、春に向かっていきます。
こういう寒暖を「三寒四温」と言いますが、言葉通り「寒さが三日続けば、その後四日くらいは暖かくなる」ということ。
まさにこの季節にピッタリの言葉です。元は中国や朝鮮半島の季節を表わしていましたが、日本でも使われるようになったみたいです。

春を迎える花達も咲き始めます。
たとえば、水仙、梅、ふきのとう、ぼけ、福寿草、クロッカスなどなど、そんな中に、杉もあり、そう・・・杉花粉が飛び始める頃でもありますね。
花粉症の皆さんにはいい季節などではありませんね…。「雨水」の言葉通り、雨が降っていてほしいものです。
(ごめんなさい、私は戦々恐々しながらも、まだ花粉症ではないのです)

また、春が確かに現れてくる縁起のいい日とされ、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。(う〜ん、まさに迷信かもしれませんが、飾られた方はちゃんと節句の日には仕舞ってくださいね。)

当社の仕事はそろそろ来年のカレンダーサンプルが出そろってきました。
あまりカレンダーには使いませんが、来年の干支「午」(うま)は飛躍できそうで、絵になります。頭の中ではしっかり「絵」を描きたいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿