2012年12月21日金曜日

冬至(とうじ)



今日12月21日は二十四節気の第22。今年最後の節気です。

「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」
北半球では太陽の南中高度が最も低く、一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日。
ということは、これからどんどん春に向かっていくということですね。
ただ、朝が一番遅くて、夜が一番早くやってくるというのは、天文学的に同じ日にはならず、このあたりが日照時間が一番短いというくらいの日となります。
こういう「このへんで…」や「こんなもんで…」という曖昧さも「暦」のよさと思ってください。

冬至あたりは日本の暦だけではなく、世界各地で太陽の力が最も弱まった日(冬至)を終わったことを祝う祭りもあり、クリスマスの起源は古代ヨーロッパでのこの冬至祭とも言われています。

私たちの身近では、冷え込みが厳しくなる暗い雰囲気の「冬至」にはいろんな風習があり、代表的なのは、「柚子風呂」でしょうか。
江戸の銭湯から始まったと言われていますが、柚子は保温効果や保湿効果が高いので、風邪をひかず過ごせると言われています。
でも「冬至」と合わせるわけは
冬至(とうじ)=湯治(とうじ)と引っかけ、無病を祈り、
年越しの出費のかさむ頃に柚子(柚子)が効く=融通(ゆうずう)が利く、と引っかけたり・・・。
とダジャレかららしいですよ。真相はよくわかりませんが…。
 55日に「菖蒲湯」に入るのも、「子供が勝負強くなりますように」という、同じような「願かけ」からのようですね。
日本人はこういう言葉遊びが好きですね。
今夜は柚子を浮かべて、いい香りに包まれながら、湯気のむこうに、「宝くじ」が当たる風景でも想像してみてください。(笑)
私は待ちきれず2日も前に「柚子風呂」に入ってしまいましたが、今夜も夢見つつ、入ろっ…。

また冬至は日が一番短い日から、どんどん長くなってくることから、一年の終わりで、新たなスタートとも言われ、「一陽来福」とも言います。

さて、言葉通り、私たちにも新しい年に向け、「福」が来ますようにと、行く年を感謝、反省し、来る年に願いをかけて祈りつつ、過ごしたいものです。
心と共に、お気に入りの新しいカレンダーも飾り替えてくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿